比較 PR

新型スペーシアとホンダ・N‐BOXを徹底比較!人気車はどっち?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

軽スーパーハイトワゴンの人気ナンバーワンの座を欲しいままにしているホンダ・N-BOX

最強のライバルとその牙城を崩すべくフルモデルチェンジしたスズキ・スペーシアとどっちが優れているのでしょうか?

価格大きさ燃費まで比較して真っ向勝負してみよう。

Contents

新型スペーシアをホンダ・N‐BOXと価格面で比較!

ベースグレードの比較

まずスズキ・スペーシアはHYBRID Gグレードの1,333,800からの価格設定になります。

対してホンダN-BOXの価格はGHonda SENSING1,385,640からの設定となり、その差は5万円となります。

ただしその価格差の中にN-BOX にはLEDヘッドライトが装備されているという面があります。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

スペーシアはHYBRID XのみLEDヘッドライトがオプション設定されているのですが、単体ではなくLEDポジションランプ、LEDサイドターンランプ付ドアミラー、14インチアルミホイールとセットで取り付け費込み75,600となります。

上記の装備を考えると価格面では同等といえるのではないでしょうか?

ターボモデルの価格

ターボモデルも比較してみましょう。

スズキ・スペーシアはカスタムのみですがHYBRID XSターボが1,728,000からになります。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

対してホンダN-BOXGLターボが1,695,600から設定されています。

ただしスペーシア同様N-BOX Custom GLターボになると1,895,400からとなり、その差は167,400と大きく開きます。

スペックに関してエンジンスペックはそれほど大差はないですが、スペーシアはこれに補助モーターが加わりますのでプラスアルファのモアパワーが見込めます。

加えてスペーシアの方が車重も軽いということもあり、ターボモデルでは価格だけでなくスペーシアが大きくリードしています。

新型スペーシアとホンダ・N‐BOXの大きさを比較!

外観でサイズを比較

ではボディサイズを比較してみましょう。

https://autoc-one.jp/hikaku/5000960/

まずスズキ・スペーシアのサイズは

全長 3,395mm

全幅 1,475mm

全高 1,785mmです。

続いてホンダ・N-BOXのサイズは

全長 3,395mm

全幅 1,475mm

全高 1,790mm(+5mm)です。

軽自動車は規格が決められていて、めいいっぱいのサイズなのでほとんど同じですね。

スーパーハイト軽ワゴンも高さで違いが出てくるだけなので似たり寄ったりです。(ただしダイハツ・ウエイクだけは別物の全高となっています。)

そうした点を考えると1番気になるのは室内の広さではないでしょうか?

内寸を比較

ではスズキ・スペーシアの室内から見ていきましょう。

室内長 2,155mm

室内幅 1,345mm

室内高 1,410mmです。

そしてホンダ・N-BOXの室内サイズですが、

室内長 2,240mm(+85mm)

室内幅 1,350(+5mm)

室内高 1,400(-10mm)でした。

外観サイズは同じでも室内で多少差が出るものなんですね。

ホンダはエンジンをコンパクトにしている分が広さに貢献していますね。

しかしバックドアなどを比較してみると、ホンダ・N-BOXは下側がすぼまるのに対し、スペーシアは開口部もギリギリまで広げボディに合わせて広くなっています。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

フロントシートに関してはスペーシアがベンチシートなのに対して、ホンダ・N-BOXはベンチシートとスーパースライドシートを選択することができます。

助手席が57cmもスライドできることや軽自動車には珍しく、ウオークスルーでミニバンのように後部座席に移動できるのはこのクルマの強みでもあります。

しかしどれほどそうした部分を活用するかということもありますので、スペーシアで絶対的な不便さを感じるということはありません。

収納や後部座席のテーブルなど細かいところはスペーシアの方が上回っていますので、実際乗り込んでみてこれがあったらうれしいなという装備を見つけてみてください。

シートアレンジなども実際操作してみて、レパートリーの数による便利さではなく実用的な面を見つけてイメージすることをオススメいたします。

新型スペーシアとホンダ・N‐BOXを燃費で比較!

クラストップの燃費

補助モーターによるマイルドハイブリッド車として低燃費を実現したスペーシア。

そのカタログ燃費はスーパーハイト軽ワゴンクラストップとなる30.0km/Lという低燃費を実現しました。

対するホンダ・N-BOXの燃費は27.0km/Lとなっています。

ホンダ・N-BOXと比べると最高出力、最大トルク値共に多少下がるものの、モーターによるサポートでカバーできています。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/performance_eco/

停車からの発進時はモーターだけでクリープ走行をするのでアイドリングストップ時間を引き伸ばせているのもひとつの要因といえるのではないかと思います。

そしてスペーシアが打倒ホンダ・N-BOXを掲げてあらゆる面で全面的に改良してきたのに対し、王者は正統派なモデルチェンジを行ない、安全面を除けばそれほど大きな改良をしていない分がこの燃費の差にも表われています。

例えば両車がガソリンを満タンにしたら航続可能距離で60km以上の差が出ることになります。

長距離移動の場合はそれだけ給油のサイクルが短くなりますし、ガソリン代も乗るごとにこの差は広がっていきますからこれはスペーシアが大きなアドバンテージを持っているといえるでしょう。

ターボモデルの燃費

ではターボモデルはどうでしょうか?

スペーシア・カスタムXSターボのカタログ燃費は25.6km/Lとなっています。

対するホンダ・N-BOXのターボは25.0km/Lと近い数値になっています。

それでターボの燃費では大きな差はありませんが、それでも若干スペーシアが上回っています。

ただし、ホンダ・N-BOXの特筆すべき点はカスタムでなくてもターボを選択できるということです。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/performance_eco/

スペーシアにはそれがありません。

ポップなデザインのスペーシアを気に入ってもエンジンはターボがいいと言った場合にスペーシア・カスタムにするかターボを諦めるかしかありません。

ママさんがメインで街乗りといっても、住んでいる場所によってはターボが欲しいということもありますのでスズキがスペーシアカスタム以外にもターボを設定していたらさらにホンダ・N-BOXに張り合えるものとなっていたと思います。

今後グレードが追加されることも期待したいです。

新型スペーシアとホンダ・N‐BOXの乗り心地を比較!

ホンダ・N-BOXの乗り心地

 

モデルチェンジによって乗り心地も改良されたホンダ・N-BOX

https://www.honda.co.jp/Nbox/?cid=NBOX_PCSP_YL_KW_shimei_1807_eta1_koujyou

徹底的に見直された足回りはコーナーリングの安定感で高評価を得ています。

スーパーハイト軽ワゴンながらリアにスタビライザーを加えてロールを最小限に抑え、快適な乗り心地を実現しています。

凸凹道での突き上げもソフトに吸収し、ドライバーから乗員まで皆が快適に乗れるさすが王者の風格です。

スペーシアの乗り心地

ではスペーシアの乗り心地はどうなのでしょうか?

結果からするとユーザー評価の7程度が満足のいくものとなっているようです。

ドライバーからすると操舵感がありスポーティーなセッティングは走りやすいのですが、特にリヤが跳ねやすくなるという面もあります。

乗り心地に関しては少し固めというのがスペーシアのイメージです。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

シート自体がクッション性の良いものなので多少固くてもスポーティーだと満足する方が多い一方で、凸凹道の突き上げが気になるという方もいます。

実際シート自体はとてもよいもので座面のクッションは厚みがあり長時間座ることにもそれほど問題にはなりません。

リヤシートの背もたれはフラットに格納するためにスペーシアに限らず薄い作りになりますが、ヘッドレストを含めそれほど圧迫感なく座ることができます。

なによりも足元のスペースがあるので大人でも快適に後部座席でくつろぐことができます。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/interior/

乗り心地というものはやはり体感してみないと分かりません。

そして自分に合った乗り心地というものもあると思います。

ソファーのようにふわふわした感じが好みの方や、やわらかすぎると酔ってしまうという方もおられます。

それで実際試乗で舗装路だけでなく多少凸凹した道を走って不快に感じないか確かめることをオススメいたします。

ナンバーワンのホンダ・N-BOXの牙城を揺るがすためにあらゆる手を尽くした新型スズキ・スペーシア。

ぜひご自身の目で真っ向勝負を見届けてみてはいかがでしょう!