スペーシアギア PR

スペーシアギア スズキと、N‐VAN(Nバン) ホンダを徹底比較!人気車はどっち?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ホンダから商用からレジャーまであらゆる道具として使えるクルマN‐VAN(Nバン)が登場!

スズキの遊び心あふれる道具箱であるスペーシアギア!

使い道の幅が広い2台を真っ向勝負して比較してみました。

Contents

スペーシアギア スズキと、N‐VAN(Nバン) ホンダを価格面で比較!

ノンターボ

では両車の価格からみてみましょう。

スペーシアギアはハイブリットXZ1,614,600からですがN‐VAN1,267,290からとなります。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/styling/

安全装備のホンダセンシングの装備を除けば120万円を切ります

価格差は347,310とかなりの差がありますので安さだけでいったらスペーシアギアに勝ち目はありません。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

ただしそれは最安の商用バンとしてのグレードで実際のライバルグレードは+スタイルFUNの1,560,600で価格差は54,000です。

この価格差は後の情報を見るとそれほど気にならなくなります。

ターボの価格

そしてターボモデルはスペーシアギアがXSターボで1,695,600N‐VAN1,668,600で価格差はわずか27,000です。

ただしN‐VAN+スタイルのみターボが選択可能です。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

+スタイルにはハイルーフのFUNとロールーフのCOOLの2種類がありこちらはそれぞれ別の顔立ちで好みが分かれるところですが、設定カラーも含めデザイン的にはFUNが一番スペーシアギアのライバルになります。

スペーシアギア スズキと、N‐VAN(Nバン) ホンダの外装を比較!

外装デザイン

では外装を比較してみましょう。

N‐VANの外装はやはり商用バンをイメージしたシンプルなものです。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

ベーシックモデルはまさに商用車といった感じなのでこちらのライバルはスズキでいえばエブリイになります。

ライバルとなるのは+スタイルのFUNでこちらはスペーシアギア同様丸目のヘッドライトが特徴的です。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

でもそれ以外はといいますとボディ上に昔のホンダアクティを彷彿とさせる3本のビードラインがあるくらいでとりたてて大きな特徴のないデザインです。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

でもその潔さがよい面にもでています。

シンプルイズベストという言葉がピッタリでどこにでもどんな使い方にも躊躇なく使えそうなクルマですね。

スペーシアギアはといいますと外装各所にあしらったガンメタのパーツがいいバランスのアクセントになっています。

そのデザインは同じ丸目のヘッドライトでもフロントマスクの作りこみで表情に差がでます。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/styling/

これはジムニーやハスラーなどの丸目モデルの先輩たちが生かされているスズキの強みだと思います。

サイズ感

サイズに関してはどうでしょうか?

スペーシアギアのサイズは以下の通りです。

全長 3,395mm

全幅 1,475mm

全高 1,800mm

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/styling/

対するN‐VANはといいますと

全長 3,395mm

全幅 1,475mm

全高 1,850mm(ロールーフ)~1,960mm(ハイルーフ)

ハイルーフになりますと最大16㎝の差が出ます。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

仕事用として考えるならこの差は大きくなりますが、普段使いではどちらも不満のでないレベルです。

スペーシアギア スズキと、N‐VAN(Nバン) ホンダの内装を比較!

ドライバーズシート

ここからは内装に入っていきますが明らかに差がでる部分もあります。

使い方によって断念せざるを得ないところもあると思いますが、比べてみましょう。

まず大切なのはシートです。

N‐VANは乗用車と同等のシートフレームを採用し疲れにくいシートとしていますので運転席にはまだ大きな不満は出にくいと思います。

ただやはり商用車としての販売を狙っているため耐久性のほうが重視されています。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/interior/design/

それ以外の座席は格納性・機能性を重視したためにシートの厚みがなく、リヤシートに至ってはヘッドレストさえありません。

なので普段が2人以上で使う場合にはN‐VANは厳しいと思います。

スペーシアギアはベースモデルのシートの良さを生かし4名が快適に乗車できます。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/interior/

加えてシートには撥水加工がされており、オレンジのステッチも相まってオシャレで機能的です。

収納スペース

収納に関してはN‐VANは仕事に使いやすい工夫が各所にあります。

手が届く範囲でUSB充電ジャック、バインダをはさめるスリット、コンビニフック、ティッシュBOXがおけるミドルトレー、ドリンクホルダーには500㎖の紙パックも置けます。

配達業者が活用することを前提にした設計ですね。

元々アクティやバモスが担っていた役割を一手に引き受ける狙いもあると思います。

スペーシアギアは助手席に大きな収納ボックスがあり下段にはこちらでもティッシュBOXが入ります。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/luggage/

後部座席にもシガーソケット電源や格納テーブルなど使い勝手のいい作りです。

スペーシアギア スズキと、N‐VAN(Nバン) ホンダの荷室の広さを比較!

荷室積載

ここで本領発揮!N‐VANの荷室の広さは圧倒的です。

助手席もダイブダウン機構によって運転席以外のすべてがきれいにフルフラットになります。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/equipment/equipment/

積載量は軽貨物最大の350㎏を確保しています。

スペーシアギアはフロントシートを倒してくつろぎスペースとしたりリヤシートをフラットにすることができます。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/interior/

自転車は26インチまで積めるのは可能性を大きく広げます。

トランポ

しかしトランスポーターとしてはスペーシアギアには限界があります。

まあ普段バイクをスペーシアギアに積もうとする人がいるかという話ですが、N‐VANであれば軽トラの変わりにトランスポーターとしての役割を果たせるというのは大きいですね。

雨ざらしにされることなく、しかも大型バイクもすべてではないですがかなり大型であっても積載できるというのはN‐VANにしかない積載能力だと思います。

これまでトランスポーターとして軽トラしかなかった選択肢が広がり、軽トラからN‐VANへの乗り換えも出てくるかもしれませんね。

バイクとなりますとスロープなども必要になりますがN‐VANであればそうした使い道もありますので、モトクロスなどバイク競技にはうってつけのクルマになります。

スペーシアギア スズキと、N‐VAN(Nバン) ホンダを燃費で比較

燃費に関していえばN‐VANは23.8㎞/Lに対してスペーシアギアは28.2㎞/L

ターボモデルはN‐VANが23.6㎞/Lに対してスペーシアギアは25.6㎞/と差が開いています。

とりわけノンターボの燃費差は大きいので普段使いでは断然スペーシアギアをオススメいたします。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/styling/

満タン時に90キロ以上航続可能距離に差が出るのは小さなことではないですよね。

N‐VANに関して言えばターボもノンターボも燃費差がほとんどないので10万円の上乗せ分でもターボの方がいいと思います。

スペーシアギア スズキと、N‐VAN(Nバン) ホンダを用途で比較!

結論から申し上げますとN‐VANは廉価グレードを除けばそれほど安くはないです。

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

同等装備を考えればオススメは断然スペーシアギアといえます。

ただしどうしても仕事での使い道やバイクを乗せたい、車高を最大限生かしたい、マニュアル車がいい等使用用途がN‐VANでなければならないのであれば致し方ありません。

それでもこうして比較したときに光るスペーシアギアのコストパフォーマンスの良さは、スペーシアシリーズの可能性を大いに広げることになるという強い確信を持っています。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/styling/

まだまだこれからじわじわと増えてくるであろうスペーシアギアをぜひ見つけてみてください。