比較 PR

新型スペーシアとダイハツ・ムーヴキャンバスを徹底比較!人気車はどっち?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スズキ・スペーシアの直接のライバルではないものの、軽ワゴンの中でひときわ個性を放つデザインのボディをまとったムーブキャンバス。

スーツケースをモチーフとしたスペーシアに対してオリジナルデザインが光る一台という点ではよきライバルといえるかもしれません。

イメージはワーゲンバスのようなクラシカルモデルですが今回はこの車両とスズキ・スペーシアを徹底比較してみます。

Contents [hide]

新型スペーシアとダイハツ・ムーヴキャンバスと価格面で比較!

スズキ・スペーシアの価格

まずスペーシアの価格を見ていきましょう。

ベースモデルは装備を含めた比較のため、上位グレードであるハイブリッドXを取り上げますがスペーシアは1,468,800からとなっています。

www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

ターボモデルはスペーシアカスタムにしか設定がありませんがこちらはハイブリッドXSターボ1,787,400からになります。

ダイハツ・ムーブキャンバスの価格

ではムーブキャンバスはといいますと、価格設定は1,252,800からですがムーブキャンバスの廉価グレードは装備がだいぶ差が出てしまいますので同グレードにしますとG”SAⅢ”1,490,400が対抗グレードになるかと思います。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/03_exterior.htm

だいたい同装備という条件で考えればスズキ・スペーシアが少しだけ安くなりますね。

そしてムーブキャンバスにはひとつの大きなデメリットとしてターボモデルの設定がありません

スズキ・スペーシアにもカスタムにしかターボモデルがないというのは少し残念なところですがムーブキャンバスにはノンターボのエンジンしかないというのはちょっとさみしいですね。

ターボモデルがいいという方はダイハツではウエイクタントをということなのでしょう。

実は以前にもムーブキャンバスに似たモデルで個性的なデザインで販売したミラココアというクルマがありましたが、こちらもなぜかターボモデルはありませんでした。

現在でもダイハツではムーブキャンバスだけでなくミライースやミラトコットも同様ターボモデルが存在しません。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_tocot/03_exterior.htm

そう考えますとムーブ・キャンバスのターボモデルの追加は恐らくないと思われますので、今回はスペーシアカスタムではなくスズキ・スペーシアとの女性目線での比較となります。

新型スペーシアとダイハツ・ムーヴキャンバスと大きさを比較!

ボディサイズを比較

ではボディサイズから見ていきましょう

全長 3,395mm

全幅 1,475mm

全高 1,655mm

軽ワゴンのサイズは限りがありますので大きな違いは出にくいですがスズキ・スペーシアはこちら!

全長 3,395mm

全幅 1,475mm

全高 1,785mm(+130mm)

ダイハツ・ムーブキャンバスはジャンルとしてはスーパーハイト軽ワゴンに入るわけではないのでここで圧倒的な差が出てしまいますが、やはりスペーシアは大きく見えます。

www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

ムーブキャンバスはクラシックなワーゲンバスをイメージしたようなデザインなので、やはり優先すべきはデザインといったところでしょうか?

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/03_exterior.htm

確かに少し丸みを持ちつつムーブと名が付くにふさわしい後部スペースは確保していますが、広さという点では明らかにスズキ・スペーシアに軍配が上がります。

内寸も比較

そしてやはり大切なのは居住空間になりますのでこちらもどれくらい違うのかを比較してみます。

ダイハツ・ムーブキャンバスの内寸は?

室内長 2,115mm

室内幅 1,345mm

室内高 1,285mm

となります。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/04_interior.htm

そしてスペーシアはといいますと

室内長 2,155mm(+40mm)

室内幅 1,345mm

室内高 1,410mm(+125mm)

高さはほぼボディサイズ分だけ室内も高くなっていると考えていいです。

 

www.suzuki.co.jp/car/spacia/interior/

さらに長さでも軽自動車で40mmは大きいのでスペーシアは数値以上に広さを感じることができます。

新型スペーシアとダイハツ・ムーヴキャンバスと燃費で比較!

スズキ・スペーシアの燃費

まずスペーシアの燃費はハイブリッドX28.2㎞/L、廉価グレードではありますがハイブリッドGであれば30.0㎞/Lとなります。

4WDはハイブリッドGとX共に4WD26.4㎞/Lとなっています。

そしてスペーシアカスタムに設定されるハイブリッドXSターボ25.6㎞/L4WD24.0㎞/Lです。

この30.0㎞/Lという数字はスーパーハイト軽ワゴンクラスでは最高燃費とうたっています。

なによりもそのボディサイズからは想像がつかないような軽量ボディと補助モーターによるパワーアシストが走りと燃費を上手に両立させています。

ダイハツ・ムーブキャンバスの燃費

ではこれに対してムーブキャンバスの燃費はといいますと

ムーブキャンバスはシンプルで2WDであれば28.6㎞/L4WDであれば27.4㎞/LがJC08モードの数値となっています。

ムーブキャンバスはすでに新燃費基準であるWLTCモードの燃費も記載されていますがスズキ・スペーシアはまだ公表されていないため、JC08モードでの比較とさせていただきます。

ノンターボに関してはエンジンの最高出力・最大トルクの数値はスペーシア、ムーブキャンバス共にまったく同じですが、それでも車両重量と補助モーターの恩恵がスペーシアにはありますので数字以上に体感に違いが出ると思います。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/performance_eco/

なによりもスペーシアにはパワーモードが備えられていますのでここぞというときのモアパワーがスイッチひとつで加えられるのは素晴らしいです。

新型スペーシアとダイハツ・ムーヴキャンバスと乗り心地を比較!

ダイハツ・ムーブキャンバスの乗り心地は?

乗り心地はどうでしょうか?

ムーブキャンバスは見るからに乗り心地が良さそうなのはデザインイメージなのか、はたまた名前にバスとついているからでしょうか。

実際乗り心地は悪くなく、厚みが程よくあるシートクッションが快適にドライブを楽しませてくれます。

全体的に穏やかなイメージのクルマなので、ビュンビュン走るというよりはゆっくり流すという感じですね。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/03_exterior.htm

後部座席もリヤシートをいっぱいにスライドさせれば持て余すほどの足元スペースが確保できますので、4人でも快適な乗り心地ですね。

ただし、走りに関しては、4人乗ると、みごとなまでに走らなくなるので、走りたくてもゆっくりとなるかもしれません。

スズキ・スペーシアの乗り心地

ではスペーシアの乗り心地はといいますと、こちらは全体的に硬い足回りという感じです。

スペーシア・カスタムのターボモデルにはピッタリなイメージですがベースモデルのスペーシアの見かけからするとちょっと意外ですね。

グレードモデル、タイヤサイズに限らず全般的に皆さん硬いとおっしゃっています。

運転手にとっては乗りやすいかもしれませんが同乗者は一度乗せて走ってもらうといいかもしれません。

スズキはやはりスポーティイメージが強いのがいいところでもありますので運転する楽しさという点でとらえていただければ魅力的なところです。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

しかし同乗者の方にとってはそうとばかりいってられないので、問題ないレベルかどうか念入りに試乗してみてください。

結論

結果としてどちらを選ぶかということに関しては今回比較したこの2台に関しては好みが最優先されると思います。

全体的にいえばこの記事の中で取り上げたようにスズキ・スペーシアがほとんどの分野でリードしているといえます。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/styling/

でもムーブキャンバスのあのデザイン、あのカラーがとなればそれを覆すのは容易ではありません。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/03_exterior.htm

なによりも大好きなクルマとなるのが購入の大前提です。

そのうえでマイカーを選べば楽しいクルマ生活となるのは間違いありません。